2021/02/03
ガイソー淡路島店です✋
いつも弊社のホームページをご覧くださり
ありがとうございます。
さて、M様邸
外壁塗装工事の進捗状況報告です。
□養生作業
塗装しなくてもよい部分、塗料が付着してはならない部分を、
特殊なビニールなどで覆う作業です。
□錆落とし作業
鉄部はもともと塗料の付着性が悪く、
ケレンが不十分なまま塗装すると、
耐用年数が10年の塗料でも3年未満で剥がれてくることがあるので、
しっかり錆や汚れを落とすことが大事です。
□錆止め塗装作業
鉄部を塗装する際に下塗りとして行う作業です。
サビ止めを塗らないで、中・上塗りをすると、
直ぐに剥がれてくる可能性があるので注意が必要です。
□外壁下塗り作業
後に続く中塗り・上塗りのための下地作り作業です。
「上塗りを密着させる」重要な役割があります。
□外壁中塗り作業
外壁材を保護することです。
上塗り材と同じ塗料を使用し中塗りを行います。
上塗り1回目という言い方をしたりもします。
□外壁上塗り作業
仕上げの塗装として上塗りをしていきます。
□軒天塗装作業
軒下に入って見上げた際に目に入る屋根の裏側(天井)です。
劣化に気づきにくい場所の1つでもあります。
年数がたつと劣化してしまうため塗装などのメンテナンスが必要です。